ドローン赤外線外壁診断|静岡県静岡市のアイルージャパン合同会社
赤外線診断でできること
赤外線診断は、建物や構造物の状態を非破壊で正確に調査できる画期的な方法です。以下のような用途で活用されています:
外壁の劣化診断
- 目視では確認が難しい外壁のひび割れや浮き、剥離などを赤外線で可視化し、迅速に問題箇所を特定します。
雨漏り箇所の特定
- 赤外線技術を活用することで、屋根や壁内部に潜む雨漏りの原因を効率的に探し出します。
断熱性能の確認
- 外壁や屋根の断熱性能を診断し、熱損失やエネルギー効率を改善するためのデータを提供します。
設備や配管の異常検知
- 壁内に隠れた配管や設備の異常(温度変化)を検知し、トラブルの早期発見につなげます。
劣化の進行状況モニタリング
- 長期的な劣化の進行状況を定期的に観測し、修繕のタイミングを的確に判断します。
ドローンの専門家による企業のバックアップ
アイルージャパン合同会社では、ドローンの専門的な視点から建設会社、測量会社、自治体の皆さまをサポートしています。ドローンの操縦には、安全管理、パイロットの高度な操縦技術、そして豊富な経験が求められます。特に市街地での自動飛行には、電線、道路、鉄道、立体的な建築物、飛行周辺の住宅など、多くの制約が伴います。
弊社では、マニュアル飛行技術を活用し、検査や点検業務を強力にバックアップいたします。
画像から見える見えない場所
赤外線画像は表面の温度だけでなく、タイル面などの裏にある空氣層や水による裏事情を撮影することで点検場所の状況を調べます。
人が登れない場所も安全に診断
ドローンによる撮影は高いビルの壁面も撮影可能です。ドローンの飛行性能は海抜6000mで飛行可能な性能を持っています。標高が高い山間部の建物や電線、登ることが困難な丘陵地でも安全に飛行できます。特に3階建て以上の伴う場所に有効です。
ひび割れも一目瞭然
15m離れたところから撮影しても簡単に日々を見つけることができます。離れたところから複数枚の画像を撮影しそれを繋げることで点検箇所全体の画像を生成します。 そのため、該当箇所を全体図から簡単に見つけることができます。
複数の画像を1枚に生成点検を簡単に
タイル面などはどこを撮影した画像かわからなくなることが課題でした。ドローンにより高精度の座標データをもとに画像を生成することでたくさんの写真を一枚に生成します。 グリッド(点線で仕切られた)画像を選べば1200万画素の高画質画像での点検ができます。点検業務を大幅に簡単にする技術です。
RTKにより1cm単位の測位
高精度GNSSモバイルステーションは全球測位衛星システムはGPS/GLONASS/Beidou/GALILEO信号に完全対応し1cm単位で飛行位置を安定させることができます。 また撮影した画像には座標だけなく、カメラの向きや方角なども記録されるためどの写真がどこで撮られたか検証することも可能です。
人命捜索も温度で確認
アイルージャパンでは山間部などでの捜索にも力を入れています。弊社がサポートを行う雪崩研究者森山健吾氏と連携し救助のお手伝いを行います。